【評判】omyogaはどんなヨガインストラクタースクール?

ヨガインストラクターを目指すときには専門養成スクールへ通うことがおすすめです。そんなヨガインストラクター養成スクールの中から、評判の良い「omyoga」についてご説明します。

ヨガインストラクター養成スクール「omyoga」の特徴


omyogaが持つ、他の養成スクールとは違った特徴やメリットを以下に挙げておきます。

即戦力を目指すカリキュラム

omyogaはヨガインストラクターの養成スクールであり、アメリカのヨガアライアンス協会認定校になっているとの指定実績も持っています。その実績を一部あげると、RYT200の取得者を2018年一年間の間で150人以上輩出していることです。

そして、即戦力となるヨガインストラクターを育てるカリキュラムがOMYOGASTUDIOの特徴のひとつですが、これを維持しているのはレベルの高い講師にあります。RYT200を指導する講師になるためにはヨガクラスの指導を1,000時間以上受けて難関の選考を受け、それに通過することが必要です。

このように豊富な知識と経験を備えた講師から教わるものは、omyogaでしか学べない5つのつながりのあるヨガ、つまりアーサナ・プラーナーヤーマ・思想・哲学・瞑想のあるヨガです。

具体的な内容は解剖学に基づいた、中立と呼ばれる姿勢を中心にして学ぶため、科学的根拠があります。そのため初心者に限らず、ヨガ経験の豊富な受講者や医療従事者からも好評です。

またomyogaでは次のようなカリキュラムを受講するほか、クラス指導において必要な教育論、アーサナ実践練習などを合計して200時間受講します。

カリキュラム一例

アーサナ 86種類あるポーズを学び、それの正しい形を中心としたしなやかな身体づくりに取り組みます。あわせてけが防止にも役立ちます。
クラス構成、指導法 卒業してすぐインストラクターとして活躍できるためのスキルの学習です。最終的に5つのクラスを設置できるようになります。
ヨガ哲学 インドの宗教観・哲学観、スピリチュアルワードの説明を通して神秘的な世界を学習します。
ヨガ解剖学 人の骨格や筋肉の知識をつけ、ポーズの効果と神経系のつながりについて深めます。
プラーナヤーマ、瞑想 ヨガでの呼吸法をプラーナヤーマと言い、体位・効果・注意について学習します。
アーユルヴェータ アーユルヴェータはハーブやスパイスを用いたインドの伝統医学で、ヨガとの関係、ドーシャチェックなどを行います。

オリジナルライセンスやクラス担当制が特徴

OMYOGAライセンスという、omyoga独自のライセンス制度があります。これを取得するには独自理論を反映した講座を受講し終えることで得られ、持っていることで「OMYOGA」の名称をつけたクラスの作成が可能になるのです。

例えばRYT200コースのテキストは7種類で合計7冊あり、解剖学・生理学・心理学などさまざまな分野の要素を複合して含んだ内容になっています。このようなテキストは他にはないとの紹介もあり、特別なものとわかるでしょう。

そしてomyogaはクラス担任制度をとっており、この理由はカリキュラム内容同士がつながっている部分も多いことにあります。詳しく説明すると、受講回ごとにあなたの関心や理解度、体調などは変化するため、それらに合わせて伝えたいという思いがあるからです。

200時間という膨大な時間をかけて講習を行うため、より有効にその時間を活用できる担任制がとられています。

資格取得方法を選べる

omyogaではひとりひとり学びやすい方法で資格取得を目指せ、例えば週1回であれば取得まで約6カ月かかり、週2回であれば取得まで約2ヵ月半必要です。ほかにも短期集中コースがあり、取得まで20日間の中から選択できます。

また回数は21回か30回、週末コースもしくは平日コースから選べるところも特徴です。特に短期集中コースの場合バリ島のような海外での開催もあり、人気を集めています。ちなみに海外でのレッスンではありますが日本語での開催になるので、英語が心配な人も安心です。

omyogaを卒業した人の声

実際にomyogaでヨガをじっくり学んだ卒業生の声を見てみましょう。自分が求めているものが見つかればさらに通ってみたくなるはずです。

自分の苦手が分かり将来に役立つ内容

既にヨガインストラクターとして活動していましたが、さらに深くヨガを学びたいと思い受講しました。そこでいくつかのスクールをチェックしたなかで、omyogaは骨格を基本とした科学的な内容が根拠のヨガだったので、学んでみたいと思いました。

それからomyogaの指導内容がとてもわかりやすく、自分の根がてな部分やクセについても向き合うことができたので今後の役に立ちそうでうれしいです。これからも教えてもらったポイントを忘れず工夫して取り組み、自分のものにしたいと思っています。

また急用で欠席することもありましたが、受講の振替が効くことも助かりました。今後、講師としての活動で生かせそうな知識と技術が豊富にあったことも良く、ポーズの作り方や小話のネタとして学べたことは全てのヨガにつながっていると分かりました。

ひとりひとりに合った指導

10年以上ヨガを続けていて、ここまで続け荒れるものはヨガ位だと思ったことからより深くヨガを学ぶためにomyogaへ入会しました。時間をかけてじっくりと受講先を探していましたが、omyogaが最も信頼できそうと思ったことがきっかけです。

受講する前は充実したカリキュラムとその科学を根拠とした内容に、難しくて理解できないのではないか、他の受講者のレベルが高くてついていけないのではと心配するほどでした。

ですが実際受講が始まると、講師やオフィスの人たちがとても気さくで一人ひとりにあったサポートをしてくれているのがよく分かりました。毎回の講座は説明が大変丁寧でわかりやすく、質問にも必ず答えてくれるのでその日のうちに疑問の解消が可能でした。

このことからしっかりしたサポートを生徒ごとに合った方法で行ってもらえて安心できました。初めは長いと感じていた受講時間も先生が明るくいつも笑顔で講義してくれたおかげで、乗り越えられたと思います。

また卒業後のサポートが充実していることもomyogaに決めるポイントになりました。カリキュラムで学んだ、体の仕組みに基づく内容を大切にしたレッスンを目指したいです。

末永く活動するための知識を学べた

2年ほどヨガを続けておりあらゆる先生から指導を受け、さらに深く学びたいと思って3年経ったときomyogaと出会いました。目標としていた資格とリンクがあったomyogaのホームページで初めて知り、そこに書かれていた内容にひかれたこととタイミングがちょうど良かったことも始めるきっかけになりました。

まず説明会に出席して見学会に参加、その両方で自分に合いそうだとわかり不安は消えたのでした。実は体が硬いことを心配しておりましたが、担当の先生から硬さも強みであると言って頂き先生自身の経験も聞かせてもらえたことで安心できました。

それに毎日の講義では質問にきちんと答えてもらえたので、理解もより深まったと思います。おかげでヨガインストラクターとしての知識は高まったように感じました。無事卒業したので今度は実際に活動すること、60代70代になってもヨガを長く伝え続けていきたいです。

OMYOGA恵比寿の口コミと費用


omyogaの中でも恵比寿スタジオに興味を持つ人が多くなっています。その詳細情報を以下に挙げておきます。

雰囲気が良く初心者でも安心、サポートが充実していた

OMYOGA恵比寿の口コミとして多い内容は、

・初心者でも安心して受けられた
・怪我の予防を大切にした内容が良かった
・振替のサポートが充実している
・雰囲気が良く見学しやすい
・卒業後のフォローが充実していて、スタジオを開きたいと思えた

などがあります。しかも卒業生を初めとしてその口コミが多いことから、信頼できるヨガインストラクター養成スタジオと言えるでしょう。

駅から近くて通いやすい立地

ヨガインストラクターの資格取得するために紹介記事などを参考にする人もいるでしょう。その中でもOMYOGA恵比寿は駅から近いスタジオのため通いやすく便利です。それに駅からの道のりもわかりやすいので、初めて出かける場合でもスムーズに到着します。

それから公共交通機関ではなく車で通いたい場合も周辺にはコインパーキングがいくつもあるため、利用しやすいでしょう。人によって移動手段が電車であったり車であったりさまざまですが、どちらでも通いやすいことは資格取得に向けて有利と言えます。

omyoga恵比寿の詳細と費用情報

項目 詳細
所在地 150-0022東京都渋谷区恵比寿南1-9-4長谷川力ビル4階
営業時間 月曜~金曜/09302200(15:0018:00電話受付のみ)土曜・日曜/09001230
定休日 水曜日
入会金 3,000
RYT200(全米ヨガアライアンス認定のベーシックプログラム) 394,200
RYT300(全米ヨガアライアンス認定のアドバンスドプログラム) 588,600
RYT500RYT200RYT300を同時に取得できるプログラム) 1,009,800
RPYT(助産師監修プログラム) 210,600

OMYOGA恵比寿への入会方法

OMYOGA恵比寿でヨガインストラクター資格の取得を目指そうとするときは、まず入会が必要です。忙しい人でも便利なインターネット申し込みを利用すると便利でしょう。その入口はホームページ内の「開講スケジュール」にあり、希望する講座の「詳細・申込」をクリックします。

または公式サイト内にある「資格コース」のバナーから希望する資格を選び、スタジオの場所が東京・恵比寿になっているところを選択する方法もあります。そして必要事項を入力し送信すると、確認のメールが届きます。

しかしOMYOGA恵比寿について全く知らないまま入会することに不安を抱く人もいるでしょう。まずは入会前に養成講座説明会への出席をおすすめします。説明会に出席すると、何を学べるか・初心者または上級者でも大丈夫か・支払い方法の相談・卒業後のサポート内容などについて気軽に質問できます。

まとめ

ヨガに興味があっていずれインストラクターになりたい人や、既にヨガの経験がありさらに知識を深めたい人、インストラクターとしてステップアップしたい人など、幅広く受け入れているのがomyogaです。

そして、これから資格を取って活躍したいと前向きに考えている人にとって、卒業後サポートの充実していることは魅力的なポイントになるでしょう。

ほかには予定に合わせて通う頻度を選べることや立地の良さというメリットも備えているomyogaなので、仕事をしながらなど忙しい人も資格を取るために通い続けやすい養成スクールです。

まずは恵比寿など出かけやすいOMYOGASTUDIOへ見学に出かけて、雰囲気を体験することから始めてはいかがでしょうか。